2016年6月24日金曜日

近所探索(ヤブカンゾウ、ヤブカラシ、イノコヅチ、アキノノゲシ、ナワシロイチゴ)

今日の近所探索の目的は、ヤブカンゾウの蕾を収穫することと、カラシ菜の種を集めてマスタードを作ること。
なのでまずは春に近所を歩いたときにカンゾウがたくさん芽吹いていた場所へ行ってきました。

が・・・

お、思いっきり草刈りされてる・・・ orz...

それでも場所によっては残っていましたので少し収穫。

アキノノゲシが勢いよく伸びていますね。


道路の端っこに可愛い花が!
線香花火がピチピチしているかのような雰囲気。
帰宅して調べてみたらハゼランという植物でスベリヒユ科。
あれ?スベリヒユ科なの?それじゃあ食べることできるんじゃね?
はい、ネット検索したら、食べている人がいらっしゃいますね。
葉を見るとスベリヒユというよりはアカザカズラ(雲南百薬、ぬるっぱ、オカワカメ)の厚みと光沢のある葉に似ている気がします。


ビョウヤナギが咲いていました。
飛び散るようなおしべが綺麗すぎてむちゃくちゃ大好きな花なのです。
毒草の多いオトギリソウ科ですので食べようとは思いませんけれど。


ヤブカラシも花の時期ですね。
花が咲くと蝶がたくさん集まりますので、バタフライガーデン向きな野草です。
ただし、地下茎が太くて少しでも残っていると発芽してきますので、必要なくなったときの除去が大変ですけれど。
春に比べると芽先もだいぶ細くなってきましたね。
それでも、今の時期も摘んで食べられる優秀野草なのですよ。


4月にカラシ菜がたくさん咲いていたところへ行ってみました。
数粒食べてみて、味もそっけもないことに驚き、集めずに帰宅しました。
後できちんと検索して調べてみたら、この状態では辛くないみたいですね。
発酵すると辛味成分がでてくるとか。知らなかったー
来年作ってみます。


赤シソとイノコヅチのツーショットがなんか可愛かったのでパチリ☆
右がイノコヅチ。
色は違いますが、葉の形が似ていますね。

イノコヅチは取り立てて特徴のない感じの葉ですので他の野草と間違われやすいかもですが、茎を見れば一目瞭然。
はい、四角い茎なんです。
他の似た野草で四角い茎のものをまた見たことがありません。
迷ったら茎を確認してみるのもひとつの手かも知れませんよ。


エゴの木に可愛い実がついていました。
5月の白い花も好きですし、この白くて丸い実も大好き!
ほんと可愛いですよね。毒ですけれど。


という感じで結構歩き回りました。
今日摘んできたもの
ヤブカラシ、イノコヅチ、アキノノゲシ、ヤブカンゾウ、ナワシロイチゴ。

久しぶりにヤブカラシのお浸しが食べたくなりましたので収穫。
ゴワゴワした葉で味もそっけもないイノコヅチ。なにか美味しく食べる方法はないものだろうかと思い、少し摘んできました。
アキノノゲシは茎レタスのように今回は茎を調理して食べてみようかな。
カンゾウは蒸してみます。
ナワシロイチゴはすでに漬け込んであるナワシロイチゴ酒に追加しました。





0 件のコメント:

コメントを投稿