2016年1月6日水曜日

我が家の七草粥

明日は1月7日、七草粥の日ですね。
でも明日私はヒヨドリ猟に同行しますので、自宅で昼御飯を食べることができません。
なので一日早い七草粥を作って食べました。

・・・1月3日にも食べてるけどね(笑)

春の七草というと、セリ、ナズナ、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろですよね。
七草粥を軽く調べてみたのですが、これらが選ばれた理由というのが見つからなくて。
たぶん、当時の野原や畑にあったものを利用したのかなと。
ならば我が家もその辺にはえている野草で七草粥を作りましょ。



庭の一部です。
この写真の中にタネツネバナ、フキ、ハルノノゲシなどがはえています。


まずは順番どおりにいきましょうか。


セリです。
群馬の唐辛子屋さんに遊びに行った時に苗をとってきて、水路にカゴを置いて植えつけました。
ここに植えて数年経つのかな?コンクリートのわずかな隙間などに伸びて小株を増やしています。




ごぎょう(ハハコグサ)です。
葉が柔らかくて気持ちがよく、花も黄色で可愛いので好きな野草です。
これの草餅を作りたいと思い、花を咲かせて個体数を増やしています。




はこべら(ハコベ)です。
これは比較的どこでも見つかる野草かと。
でも、味がちょっと好みではなくてあまり利用したことがありません。


七草の中で庭にあるのは以上です。
すずな・すずしろは野菜として栽培していますが、せっかくですからALL野草で七草粥作りましょう。



ハルノノゲシです。
この野草、大好きなんですよ。茹でて刻んで鮭フレークと一緒にパスタにするのが美味しくて好きです。
写真ではわかりづらいですが、根元のほうなどに芽がわかれてでてきていますので収穫。





ふきのとうも少し大きくなっていましたので収穫。





タネツケバナです。
我が家の庭にたくさんあります。



ミツバ。
種を蒔いて栽培したものもありますが、これは群馬の唐辛子屋さんのところへ行った時にとってきて植え、その後も増えている個体です。




上段左から セリ、ハハクグサ、ハコベ
下段左から ハルノノゲシ、ふきのとう、みつば、タネツケバナ



みつば以外は茹でて、刻んで。
ハハコグサは繊維が強いのでしっかりと切ります。





土鍋で米からお粥を炊き、小さく切った餅を入れ、塩で調味。



お粥の量と比較して野草が少ないかもと思い、今年は粥の上に七草をトッピング。
食べる分量だけ混ぜることにしました。



お味ですが、うーん、やはり一緒に軽く煮たほうが味にまとまりがでるかな。





お粥だけでは味が単調ですので、冷凍保存しておいた蕗味噌をのせたりもしました。
今年も蕗味噌をたくさん作りたいな。





FBで砂糖をたっぷり入れて食べる七草粥を教えてきただきましたのでやってみました。
おお、これはお菓子!
お米と甘みはあいますものね。


ごちそうさまでした。






0 件のコメント:

コメントを投稿